
上質で洗練された、シンプルでモダンな鎌倉らしいもの
鎌倉時代の武士の質実剛健でシンプルな生活。
明治から昭和にかけて鎌倉文士たちが集まったというモダンなイメージ。
シンプル&モダン。
これが、せいたの考える“鎌倉らしさ”です。
日本の伝統芸術である着物の専門店きもの せいた
ヨーロッパのインポートブランドのお洋服を中心に扱うPopuri
鎌倉らしいライフルタイルのお洋服と雑貨を提案するSEITA PLUS
鎌倉土産と末広がりな縁起ものを扱う鎌倉八座
流行を敏感にキャッチするのはもちろんのこと、その先まで見据え、お求めいただいた製品を末永く大切にご愛用いただけるような、そんなセレクトを心がけております。
1927【昭和2年】
普段着などの生地として愛用されていたモスリン、めいせんを扱う店として、
八幡前に「清田モスリン・めいせん店」として開店。
1964【昭和39年】
日本の伝統芸術である着物の専門店、特選呉服から普段着まで幅広く取りそろえた「せいた呉服店」小町店(小町1-7-2)を小町通りに開店。
1965【昭和40年】
八幡前(雪の下1-8-36)から現在の場所(小町2-11-17)に移転し、民芸調の呉服、小物の店として「せいた呉服店・本店」新装開店。
1985【昭和60年】
「女留辺倉里(めるへんくらさと)せいた」として、和の感覚を取り入れた洋服、日本国内の各産地の民芸織の商品を取り扱う店としてリニューアルオープン。
1986【昭和61年】
本店が、エレガンスからスポーツカジュアルまで幅広く取り扱う本格的洋装店「LIBERTA SEITA(リベルタ セイタ)」として、リニューアルオープン。
1988【昭和63年】
鎌倉駅そば、小町通り沿いのファッションビルシーン1F(現在のアイザ鎌倉1F)に、インポートの洋服を扱う店として「Popuri」開店。
2010【平成22年】
小町通りに、和雑貨とファッションのお店「SEITA PLUS」(小町1-7-3)開店。
2017【平成29年】
「SEITA PLUS」は小町通りから、若宮大路の本店の1階に移転し、リニューアルオープン。(3月1日)
小町通りには新しく、鎌倉土産と末広がりな縁起ものを扱う「鎌倉八座」開店。(3月25日)
商号 | 株式会社 せいた |
所在地 | 〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2-11-17 |
TEL | 0467-23-1011 |
FAX | 0467-24-0764 |
URL | https://seita.co.jp |
info@seita.co.jp | |
代表者 | 浅場 智彦 |
設立 | 昭和25年5月26日 |
資本金 | 1,125万円 |
事業内容 | 呉服及び衣料品・服飾雑貨・生活雑貨・和小物・土産ものの小売販売 |